2018.09.6 up
2018.09.6 up
日程 | 2018.12.25(火) |
---|---|
公演名 | 第零回 不定期演奏会~初夜の寄り道~ |
会場 | 下北沢 GARDEN |
開場/開演 | 18:30/19:00 |
料金 | ¥5,000(税込/入場時別途ドリンク代必要)※整理番号付/全席自由 |
出演 | 元・少年少女合唱団 |
チケット | 2018.09.15(土)10:00 発売開始 |
プレイガイド | キョードー東京[TEL]0570-550-799 チケットぴあ[TEL]0570-02-9999(Pコード:-) ローソンチケット[TEL]0570-084-003(Lコード: ) イープラス[WEB]http://eplus.jp |
お問い合わせ | キョードー東京 |
念願だった合唱団を立ち上げます。
この合唱団を通じて表したいことは大きくふたつ。
“人との関わり方”と”夢中になること”です。
まず”人との関わり方”についてです。
学生の頃、音楽の授業で合唱をすると「歌なんて女のやるものだ」という男子と、
「ちょっと男子!ちゃんと歌ってよ!」という女子が良くぶつかりあっていました。
だけど伴奏がはじまると “なんとなく” 足並みが揃う感じは今思うと面白くて心地よかったです。
大人になって思うのは”自分の思いが他人に100%理解されることはない”ということです。
むしろ、いがみ合うことの方が多いかもしれません。
そこでふと思いました。
合唱における、苦手な人や良く知らない人とでも”なんとなく”足並みが揃うあの感じこそ、
充分な”他人との関わり方”だったのではないか?と。
そして”夢中になること”についてですが、
生きていれば誰にだって悩みがあるのではないかと思います。
私も学生時代、悩みがありましたが、
合唱や楽器の練習に打ち込んでいるうちに学生生活が終わり、
その頃には抱えた悩みとも”まぁ仕方がないか”と向き合えるようになっていました。
没頭出来るものがなかったらどうだったろう?と思います。
没頭はただの麻酔というか気休めではありますが、内側(心)を鍛える時間にもなりますし、
たった今最悪な状況でも、時が経てば外側(状況)も変わります。
あくまで私が合唱から学んだことですが、
“他人との関わり方”と”夢中になること”を考えることは、
“他人の守り方”と”自分の守り方”を考えることです。
大袈裟に言えば、いじめや争い事がなくなるように願いを込めて。
とにかく、ずっとずっと合唱団が作りたかったのです。
中村 中
最新のリリース情報や公演情報を無料メールでお届けいたします。メールアドレスの変更・解除はこちらから
登録完了メールが届きます。 万が一、3分以内にメールが届かない場合は、メールアドレスの入力ミスが考えられますので、大変お手数ですが、再度入力をお願いします。